top of page
検索
  • info588634

絵本「程順則」で繋がった「琉球魂(ソウル)」

先日に引き続き、

新聞記事を読んだ方から連絡があった。

「程順則(名護親方)」の

絵本がほしいとの事。

那覇市内だったので

配達する事に。

連絡をとり、本日納品に伺ってきた。

その方は、那覇市の久茂地で

長年「万年筆店」を経営している方だった。

よくよく話を聞いてみると

其の方、名護市で生まれ育ったという。

それで、「程順則」の生き方に

興味があり購入した、との事。

この「渡口万年筆」、

なんと、最近開店90周年を迎えたばかり。

驚きです。

それと、オーナーの渡口さんは、

万年筆の「修理」や「ネーム彫り」のスペシャリスト。

まさか、沖縄にこんな素晴らしい「職人」が

いたとは…、感動しました。

私とは初対面だというのに、

万年筆の「インク」の事や

「良さ」をプチ講演してくれた。

感謝です!

それ以外にも、

渡口さんは、「琉球魂」をほこりに思っている方で、

琉球人(民族)に関するいろいろな「講演会」に

参加したり、「書籍」を読んだりしているという。

それから…

●琉球人の元は「モンゴル族」の可能性大。

●琉球の「文化」は世界に誇れる芸術。

●琉球は、やはり「国あるいは民族」である。

●サミットが沖縄で行われたのは、

 其の頃の首相「小渕さん」が

 琉球の歴史に「感銘」を受けた事が

 間接的なきっかけになっている。

etc…

いろいろ話して頂いた。

とくに、サミットについての話は

目から鱗だった。

ほんと、今日は、絵本を納品しに

行ったつもりが、自然と「琉球」の

話で盛り上がり、充実した時間となった。

今日の出会い感謝です!

もしかしたら、今日の出会いは、

私の祖父からのプレゼントだったのかも。

それというのも、

この「渡口万年筆」は、

戦前、丁度、軽便鉄道が嘉手納まで

通っていたころ、「嘉手納」で

店をオープンしていたからだ。

祖父もその頃、「嘉手納」で

駐在員(交番勤務の警察官)を

していて、「文字」を書くのが

趣味だったと聞いている。

おそらく、その「万年筆店」

のお客の一人だったのかもしれない。

(何故だか直感でそう思った)

長文を読んで頂きありがとうございました。

写真は、渡口さんから頂いた

開店「90周年」記念粗品と雑誌掲載のコピー。









閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page